水草水槽の力
昨日は、水草水槽の底床の汚れと、前景水草のグロッソスティグマに
付いた茶苔(珪藻)を取り除くために、四週間ぶりの底床の清掃と水換え
を行いました。
先ずはいつもの様に、水槽からCO2拡散器のパレングラスを取外して、
そのパングラスに洗浄液を入れて洗浄です。その間に、伸びすぎた有茎
水草のロタラ・ロトンディフォリアのトリミングです。さすがに一ヶ月もほった
らかしていたロタラ・ロトンディフォリアは水面を覆う様に伸びていて、ここま
でくるとカットするのも大変で約一時間もかかってしまいました。
続いて、底床に溜まった熱帯魚のフンや沈殿物と、グロッソスティグマを
覆う様に付いている汚れと茶苔をスポイトで吸い取りました。
スポイトで吸い取った汚れの固まりは、茶苔にフンや沈殿物が付いたと
言うよりは、フンや沈殿物に茶苔が付いている感じです。その汚れのよう
な苔のような固まりは、スポイトで簡単に取り除くことができます。
一リトルの水差し一杯になるくらい汚れを吸い取った底床とグロッソステ
ィグマは、見違えるほどキレイになりました。
そして、ガラス面に薄らと付いた苔をスポンジで取り除き、水槽水を三分
の一ほど換えました。最後に、パレングラスを水槽に戻して完了です。
まだ、完全ではありませんが、見違えるほどキレイになった水草レイアウト
にうっとりです。何だか熱帯魚たちもイキイキして見えます。
水草水槽を眺めながら『水草水槽には自分で美しさを取り戻す力がある』
とボソッとつぶやいたら、後ろから『まるで私みたいだね』と奥様の声が帰っ
てきました。(笑)
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
ADA CO2アドバンスシステム
ADA 電磁弁/EL―VALVE
デジタルタイマー
あなたも水草水槽レイアウトで、癒しのライフスタイルを!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント